天六中崎町 Suitableパーソナルジムの朝山義隆です。
プロフィールはこちらから。
さて、通勤時の移動や立ち仕事の際に、特に何もしていないのに立っているだけで腰が痛いなんて経験ありませんか?
私も分離症を持っていて、昔から腰痛に悩まされていたので気持ちはよくわかります。
こんな方に多い

- お尻・太もも裏が硬い人
- 足の指が浮いている人
- 反り腰の人
などに多く見られます。
⒈お尻・太もも裏が硬い人

下半身の裏側が硬い方は、骨盤が後ろに引っ張られて腰が丸くなりやすいです。
本来、腰の骨は若干反っている状態が望ましいので、後ろに引っ張られるとストレスが掛かります。
⒉足の指が浮いている人

重心が後ろに掛かりすぎていたり、足の甲・スネあたりの緊張が高い場合、指が浮いている方が多くいらっしゃいます。
嘘みたいな話ですが、実際に立った状態で自分の重心位置を確かめてみてください。
足の指が浮いている場合、体重を骨だけで支えているようなイメージです。
骨は積み木のように縦積みされていると思ってください。
そこに股関節周辺の硬さが加わり、うまく骨が積み上がっていなければ、バランスを取るために腰への負担も増加します。
⒊反り腰の人
腰が過度に反っている状態を「反り腰」と言います。
反り腰の場合、腹圧(お腹を真っ直ぐに保つ力)が抜けやすくなります。
インナーマッスルの機能が落ちていくことで、腰の骨のストレスは大きくなります。
腰痛に対する対策
できるだけこまめにケアする
立ち疲れによるものに関わらず、腰痛改善で最も大事なことは「こまめにケアすること」です。
立っている最中にストレッチやマッサージできればもちろんいいんですが、現実的には正直難しいですよね。
帰ってきた時や寝る前などに少しだけのケアを行うのがオススメです。
今日は立ったままできる簡単なストレッチをご紹介します。
動画は投稿の後半に↓
少しのケアで身体は少しずつ変わっていきます。
まずは日頃のルーティーンの中に動画のストレッチのような短いストレッチを組み込んできてください。
ご予約・お問い合わせ
【Suitableパーソナルトレーニングジム|大阪中崎町店】
大阪市北区浮田1-6-9 プラムガーデン3F
■店舗ホームページ
https://suitable.website/
■オンラインパーソナルトレーニング
https://health-yilong94.com/onlinepersonal/
■お問い合わせフォーム
https://suitable.website/reservation-inquiries/
■公式LINE
https://lin.ee/j6LDw0k