大阪中崎町のSuitableパーソナルトレーニングジムの朝山義隆です。
今日はお尻を鍛える種目で有名なヒップリフトのご紹介。
このエクササイズ、すごい優秀なんです。
けど、実際にお尻をしっかり使えている!と実感のある方は意外と少ないかもしれません。
今日は、ヒップリフトをさらにお尻に効かせられるような方法をお伝えします。
効果的に鍛えて、機能的なお尻を手に入れましょう!
ヒップリフトとは

お尻を鍛えるエクササイズです。
仰向けに寝転がった状態から、膝を立ててお尻を持ち上げていきます。
お尻の筋肉の中でも、大殿筋と呼ばれる一番大きな筋肉を鍛えていきます。
やりがちなNG
- 腰の反りすぎ
- 足の位置が遠い
- 頭が上にズレる
腰の反りすぎ

お尻に効かない要因の一つとして、私がお客さまを見ている中ではこれが最も多いかもしれません。
お尻を上に!と思うと、ついつい腰を反ってあげたくなります。
しかし、腰の筋肉がキツく縮むだけで、お尻がうまく使えていない…なんてことも。
あまり上げ過ぎようとしなくても大丈夫です。
腰痛の原因にも繋がるので、気をつけてくださいね。
足の位置が遠い

これは自分では気づきにくいです。
お尻ではなく、太ももの裏の方がめっちゃキツい…という方は、足を置く位置が遠いかもしれません。
頭が上にズレる

始めた位置から終わった位置が、大きくずれている方に当てはまります。
お尻を上に持ち上げようとしているのですが、足を前に押してしまっている場合があります。
このような方は腰を反りやすくもなるので、しっかり床を真下に踏みましょう。
ここを意識しよう
- 足は真下に踏ん張る
- 骨盤を後傾させたまま持ち上げる
足を真下に踏ん張る

お尻を持ち上げたときに、スネが垂直になる位置に足を置きましょう。
少しかかと寄りで踏ん張るように持ち上げると、お尻を意識しやすいかもしれません。
真下に踏むことで、頭が上にズレる心配もありませんね。
骨盤を後傾させたまま持ち上げる

これは少し難易度が高いです。
骨盤を後傾と言って、少し丸め込むようなイメージで動かしていきます。
分かりにくければ、寝転がって膝を立てた状態の時に、腰と床の隙間を埋めるようにおへそを下に押さえつけるようなイメージをしてください。
骨盤を後傾したまま持ち上げると、腰は一切反れません。
純粋にお尻や太ももの裏の筋肉だけで持ち上げなければいけません。
このやり方で行うと、思っているよりも上に上がっていないのに、十分キツいと思いますよ。
ぜひ試してみてください。
最後に
いかがでしたか?
自宅でやってはいるけど、なかなか効果が出ない…
そう感じている方は、ぜひ上記のやり方を試してみてください。
ヒップリフトはお尻のトレーニングです、とはじめに言いましたが、
股関節を伸ばしていく動作になるので、太ももの裏ももちろん必要になってきます。
また、太ももの前の柔軟性が硬いことで、うまくお尻を使えていない場合もあるので、必ずではありません。
しっかり自分のやるべきポイントを見極めて、効果的にトレーニングしていきましょう!
▽運動と食事で超健康を目指すヒト▽
______________________________
【Suitableパーソナルトレーニングジム】
朝山義隆
大阪市北区浮田1-6-9 プラムガーデン3F
*オンラインパーソナルも受付中*
______________________________
🎁 公式LINE登録でPDFプレゼント 🎁
▶︎▶︎糖質制限はなぜ体に悪いのか
https://lin.ee/XbOB9nq