ご覧いただきありがとうございます。
パフォーマンストレーナーの朝山です。
今日は「両脚ジャンプ」について。
両脚ジャンプが必要なスポーツって意外とあって、
- バスケットボールのシュートやリバウンド時
- バレーボールのスパイク
- サッカーの競り合い
- 格闘技の蹴り技…etc
思いつくのは球技が多くなりましたが、重要な場面で必要な要素です。
両脚ジャンプって、「THE 運動神経」みたいな感じで私は好きです。
筋力だけじゃなく瞬発力やタイミング、重心のコントロールまで、シンプルなように見えて複雑な要素が絡まり合ってます。
そんな両脚ジャンプを高くするトレーニングを今日は紹介していきます。
自体重で行う種目
アンクルホップ
20回×3セット
- 地面に足ついたらその反動を使ってすぐに跳び上がる
- 腕の振りも使って跳ぶ
- 膝はあまり曲げないように意識する

ニータックジャンプ
20回×3セット
- 止まらずできるだけ連続で行う
- 頭はあまり下げないようにする
- お尻の位置を高く保つ

パイクジャンプ
10回×3セット
- 地面についたらすぐに跳び上がる
- 爪先をできるだけ上に上げて身体を大きく使う

ウエイトを用いて行う種目
スクワット
10回×4セット
- 股関節を意識的に使う
- 膝が内側に入らずつま先と同じ向きを向くように

下の記事ではさらに細かくスクワットを解説しています。
ハングクリーン
6回×3セット
- 股関節の爆発力を意識する
- 腰や腕だけで引かずに全身の関節を使って持ち上げる
- 回数は少なくでいいので丁寧に行う

いかがでしたか?
両脚のジャンプ力を引き上げるためにオススメのトレーニングを紹介しました。
後の種目になるにつれて難易度が上がっていきます。
ジャンプトレーニングは思っているよりも身体に負担がかかるので、自分の体力に合わせて種目や量を調整していってください。
パフォーマンスをぶち上げましょう!